从思考动词句看自发态、被动态与可能态的联系[日语论文]
			
| 文档价格: | 2000金币立即充值 | 包含内容: | 完整论文 | 文章语言: | 日语 | |||||
| 文章字数: | 12001 字 (由Word统计) | 文章格式: | Doc.docx (Word) | 更新时间: | 2017-11-28 | 
从思考动词句看自发态、被动态与可能态的联系[日语论文]
思考動詞文から見た自発と受身と可能のつながり
要  旨
思考動詞は一般動詞の特徴と思考動詞的な特徴両方持っている。動作の受け手が有生物の場合、一般動詞の特徴に基づき、動作主と受け手の関係から受身文かどうかが判断できる。それに対し、受け手が無生物の場合、受け手が無生物というより、人間の思考活動の枠組みから、思考内容として認められるべきである。そこで、思考動詞の「れる」「られる」文は自発と受身と可能の間の揺れが出てくる。
キーワード: 自発; 受身; 可能; 思考動詞
目  次
要  旨
第一章 はじめに    1
第二章 先行研究と本研究の立場    2
2.1  先行研究    2
2.2  本研究の立場    3
第三章 思考動詞文における自発・可能・受身の用例と分析    4
3.1 「思われる」の用例と分析    4
3.2 「考えられる」の用例と分析    6
3.3 「信じられる」の用例と分析    7
3.4 「望まれる」の用例と分析    9
3.5 「疑われる」の用例と分析    10
第四章 考察    12
4.1   思考動詞の特徴    12
4.2   自発と受身    12
4.3   自発と可能    13
第五章 まとめと今後の課題    14
参考文献
謝  辞